bellwoの中国留学日記

中国政府奨学金で留学した記録です(2018.9-2019.7)

自称「30年」のウイスキー

淘宝(タオバオamazonのようなもの)で物品を購入する実績を解除しました。

物品が私の手元に到着するまでには結構驚きのシステムを経由するのですが、その話は後日。

 

さてその淘宝、さすがに何でも揃っています。

目下必要な生活家電や雑貨を注文がてら、ウイスキーマニア(と書いて半可通)の私は中国本土のウイスキー事情やいかにと検索してみます。病気。

するとなんとも中国らしい、怪しい商品があるではありませんか。

以下がそのカタログスペック(自称)。

 

・「jw藍牌」(ジョニーウォーカーブルーラベル?)のブレンド用に買い付けられたシングルモルトの樽からのカスクストレングス。

・樽の出所はスペイサイドの「manster工場」。現在はディアジオ傘下の工場とのこと。

シェリカスクで15年の熟成の後バーボンバレルに詰め替えられ、故あって現在まで15年間「中国の福建省で」保管されていた、合計30年物。

・温暖な保管環境のため、カスクストレングスながら42-43度程度まで度数落ち。

・ラベル無し。明らかに正規のボトリングを経ていない。

・容量約600ml。値段は4000円程度。繰り返すが30年物。

 

どうです、このスペック。

ウイスキーについて知っている人ほどわくわくしてくるでしょう。

興味のない方のために何がおかしいかを説明しますと

 

・「30年もの・600ml・樽出し原酒のシングルモルト」であれば安く見積もっても5万は下らないのが現在の相場。

ジョニーウォーカーの原酒として買い付けられた樽が、なぜ15年もの間中国の福建で保管されていたのか?

・「ディアジオ傘下のmanster工場」に関する情報がネット上にも絶無。

・以上の来歴を担保する表示がボトルに一切ない。何ならウイスキーですらない色水の可能性すらある。

 

大陸の広さを感じるヤバさですよね。あまりにも怪しい。怪しいが、好奇心には勝てず。

まあ一昔前ならいざ知らず、今なら飲んで死ぬようなものも売ってないだろう……ということでさほど悩まずに注文、

めでたく本日開栓となったわけです。

 

f:id:jersey_zephyr:20181018021254j:plain

サランラップの上にテープが巻かれている。こんな未開栓のボトルみたことない。

 

f:id:jersey_zephyr:20181018021419j:plain

しかしスクリューキャップは開栓が確認できるタイプのもの。実はきちんとボトリングされている?

 

f:id:jersey_zephyr:20181018021543j:plain

ってそこから外れるんかーい。

 

 

f:id:jersey_zephyr:20181018021726j:plain

色は薄い。

 

 

香りは意外にもシェリカスクらしいチョコレート様のニュアンスと、カヴァランに通ずる南国フルーツの淡い香り。

もしかしてイケるやつなのか。口に含む……。

 

口に含むとスパイシーな刺激が舌に広がる。穀物の甘みとチョコレート。わずかに酸味。

フィニッシュはビター。

 

ウイスキーらしい味はするが、度数に対して刺激が強い。

さらに度数落ちの影響か、口に含んだ後の展開に不満が残る。

三十年ものに期待する風格があるかといわれれば、やはりそうは言えない。

 

これがちゃんとしたウイスキーなのか呑んでみた今もちょっと謎ですが、これがもし本当に三十年樽に入っていたシングルカスクウイスキーだとするなら、ウイスキーづくりにとって熟成環境やブレンド技術といった要素がいかに動かしがたい作用をもたらすものであるかを垣間みる思いがします。

おそらく適切な環境で保管されていれば、そしてブレンド用原酒のひとつとしてその他の原酒とともに用意されていたなら、この原酒にもふさわしい持ち場があったのでしょう。

 

ウイスキー(と中国)の奥深さを知る上で大変勉強になりました。

中国人の食事時間

安くて量が多く、バリエーションもそれなりなので、学内の食堂で食事をとることが多いです。

食事自体も当然中国風なので日本との味の違いに驚くこともしばしばですが、それ以上に驚くのが食事の時間帯。

食堂は計5フロアからなるのですが、一番人出の多い一階の名目上の営業時間は以下。

 

6:30-8:30

11:30-14:00

17:00-18:30

 

はじめにこの掲示を見た時も「夕飯の時間がちょっと早いな……」と思ったのですが、実は早いのは夕方だけにあらず。

昼は(掲示にも関わらず)11時には営業が始まって13時にはカウンターに人がいなくなりはじめます。

日本だと12時頃から1時間が昼食のピークという感じですが、ご当地はそれより三十分くらい早いイメージでしょうか。

夕飯は営業時間の通りもっと極端で、他のフロアでも7時に行くと人がかなり少なく感じられます。

 

チューターによると「食事を早めに摂る人は夜更けに四度目の食事を摂ることもある」とか。

どのあたりを一般的傾向と読んでよいものか測りかねるので、もう少しいろんな人に聞いてみたいと思います。

 

今日の食事

小籠包、肉、ニンニク炒め(17元)

f:id:jersey_zephyr:20181005233131j:plain

 

 

皮蛋粥と豇豆の炒め物、ヨーグルト(7元ほど)

f:id:jersey_zephyr:20181005233220j:plain

小籠包は小籠包というより普通の肉まん。ニンニク炒めは味が濃すぎる。

皮蛋粥と豇豆の炒め物はお気に入り。日本でも食べたいけど、どっちも手軽には買えないなあ……。

20181003

早いもので十月になりました。

中国に渡ってから来週で一ヶ月になります。


……一ヶ月!?

なんにも進んでなくねえ!?


毎日計画的に勉強しましょうね……


日記作ってからなんにもアップしていないのでいかにも「やる気ねえなこいつ」という感じの見てくれですが、日記は少しずつ書いておりました。

が、最初の頃は中国語わからん+体調不良のダブルパンチで毎日「辛い」しか書いておらずあまりにも内容がなく、アップするのがためらわれまして。

そういうわけで日記は今日からということにします。

最初の頃の話は役に立ちそうな話だけピックアップしてそのうち上げていきます。


現在中国は国慶節の真っ最中で一週間の長期休暇中。

互相学习の相手をしてくれている学生のみなさんも軒並み里帰りしているようです。

私は特に予定なく過ごしているのですが、チューターのような役割の学生が食事などに誘ってくれ、街に繰り出して食事するなどある程度休日を楽しんでいます。


授業はすでに始まっていますが、当然大学院の授業はほとんど聞き取れず。来週から中国語の授業に行けることになったので、自習に加えてより安定した勉強ができるものと期待しています。

中国留学始めました

bellwoです。

突然ですが中国留学中です。

 

・中国政府奨学金という奨学金を受けての留学です。

華北のとある大学に「高級進修生」として留学しています。

・中国語力はお粗末なもので、当面英語とちゃんぽんしてやっていきます。

・しかし授業は中国語で受けなくてはなりません。

 

国際理解、あるいはこれから中国留学する誰かの役に立つことを願って日々のことを書いていきます。

よろしくお願いします。